こんにちは。

昨日からようやくプロ野球2018年シーズンが開幕しました。

皆さんはプロ野球よく見られますか?

最近のプロ野球は昔に比べ非常に変化しています。

精神論、根性論ではなく本当にデータを大事にしています。

ある球団は一人一人端末を持ってピッチャーが交代した時にはその端末で球種を確認。

またどのコースに投げて来るかなど配球の確率まで出る時代になってきました。

またボールの回転数やバットのヘッドスピード、ボールの回転数、打球の角度など、

ほとんどが数字化されています。

非常にハイテクで野球も数字管理される時代になってきたのだなと感じました。

しかしどれだけ数字や確率で出ていても選手は練習をします。

技術を高めます。

数字、確率以上のことが起きるのでプロ野球は非常に面白いのです。

少し視点を変えてプロ野球を今年も見てください。

さて。

今日は。

「肩甲骨は正しい位置に」

少し前のブログでも書きましたが、

日本人は猫背の方が非常に多いです。

後ろから見ると背中が丸くなり、肩甲骨が外に開いてしまっています。

また横から見ると肩が内側に巻き込んでしまっています。

肩甲骨と肋骨の間には肩甲胸郭関節という関節があります。

肩甲骨は浮遊骨になりますので可動域が大きいのです。

しかし肩甲胸郭関節の隙間が狭くなればなるほど、

肩甲骨は可動域を失い動きにくくなります。

肩甲骨が動かなくなると肩も動きにくくなり、肩、頸周りの筋肉に疲労がたまりやすくなります。

肩が上がりにくくなると、肩も痛めやすくなります。

肩甲骨が正しい位置にセットされないと悪い事ばかりおきます。

そうならないためにも今のうちに胸筋ストレッチをしっかり行いましょう。

猫背になっている人はこのストレッチは非常に痛みが生じる事があります。

しかし心を鬼にして毎日このストレッチを続けてください。

胸筋は肩甲骨の前面側についています。

胸筋が縮んで固まってしまうと肩が内側に入ってしまいます。

そうならないためにもしっかりとき胸筋のストレッチを行い肩甲骨を自由に動かせるように整えましょう。

 

【武庫之荘】:https://awata-seikotu.com
【王子公園】:https://awata-ojikouen.com
【新長田】:https://awata-shinnagata.com
【明石大久保】:https://karada-seikotu-okubo.com
【宝塚】:https://karada-seikotu-takarazuka.com
【大久保】:https://karada-seikotu-arino.com
【伊丹】:https://karada-seikotu-itami.com

【大蔵谷】:https://karada-okuradani.com

♯からだ整骨院 ♯明石市 ♯大久保町 ♯大窪 ♯骨盤矯正 ♯産後矯正 ♯鍼灸 ♯美容鍼 ♯交通事故 ♯猫背


この記事をシェアする

関連記事