こんにちは。
久しぶりにまとまった内容のブログを書こうかと思います。
少しずつ気温も上がってきており過ごしやすい気候にはなってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私が住んでいるマンションにはツバメが巣を作っていました。
毎回通る道になぜか鳥の糞が落ちておりその数が増えて来たのでなんでだろうとふと上を向いてみると、
2羽のツバメが巣を作っていました。
ツバメにとって昔みたいに雨風がしのげる場所が少なくなってきており最近ではツバメの巣を見ることも本当に少なくなってきました。
私も保育園に通っているときには近くの商店街に歩道に屋根がありました。
毎年5月近くになるとそこにツバメの巣を作っていました。
しかし阪神淡路大震災以降その屋根も撤廃されました。
それ以降ほとんどツバメの巣を見ることがありませんでした。
今日本当に久しぶりに巣を作っている2羽のツバメを見ることができて非常に懐かしく感じることができました。
しかしマンションなので糞害がありますので巣を取り払われる可能性もあります。
どうか暖かく見守っていただきたいですね。
さて。
今日は。
『肩こりの原因』についてです。
少し前のブログにも書かせていただいたのですが、実は肩こりの原因はほとんどが肩にはありません。
体幹、胸郭、下半身など様々な原因があります。
特に原因で多いのが体幹です。
少し前から体幹(コア)という部分に日本人が注目するようにはなってきました。
この体幹の能力が低下してくるとどうなるか。。。。。
まず姿勢が崩れます。
骨盤の歪みます。
猫背、反り腰になります。
その他にもこの症状が影響して様々な筋肉に負担がかかってきます。
また筋肉の硬さも変わってきます。
トレーニングを普段からしているボディービルダーの力こぶの硬さと、何もしていない肩こりの女性の肩の硬さは個人差はありますがほとんど同じ硬さになります。
それくらい筋肉が硬くなると筋肉の中にある毛細血管が圧迫され、疲労物質が流れにくくなります。
その疲労物質が痛みに変わります。
そうならないためにも体幹を鍛えていく必要があります。
もちろんそれだけで解決する問題ではありません。
・胸筋の柔軟性
・肩甲骨の動き
・胸椎の動き
・下半身の柔軟性。。。。
など解決すべき問題が多々ありますが、
まずは体幹(コア)の部分を鍛え、姿勢の改善に努めていきましょう。
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
*兵庫県にて全9院展開!
お近くの院は下記のURLをクリック^^
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
【武庫之荘】:https://awata-seikotu.com
【王子公園】:https://awata-ojikouen.com
【新長田】:https://awata-shinnagata.com
【明石大久保】:https://karada-seikotu-okubo.com
【宝塚】:https://karada-seikotu-takarazuka.com
【大久保】:https://karada-seikotu-arino.com
【伊丹】:https://karada-seikotu-itami.com
【大蔵谷】:https://karada-okuradani.com
♯からだ整骨院 ♯明石市 ♯大久保町 ♯大窪 ♯骨盤矯正 ♯産後矯正 ♯鍼灸 ♯美容鍼 ♯交通事故 ♯猫背