こんにちは(´・ω・`)
皆さん、普段自分のしたいこと、できてますか?
例えば
「休みを取って一日存分に遊びたい」とか、
「最近会えていない友達と食事をしに行きたい」とか、
「○○始めてみたいけどなかなか初めの一歩が踏み出せない」とか、、、
例が遊びのことばかりになりましたが、でも遊ぶこともとても重要です。
海外での居住経験はないので実際どうなのかはわかませんが、よく言われるところで”日本人は働きすぎだ”というのを耳にしたことはありませんか?
もちろん日本の中にもいろんな人がいますし、考え方も人それぞれなので全面的に肯定
普段の診療の中で、いろんな職種・生活スタイルの患者さんと話す機会がありますが、
仕事が忙しくて休みが全然ないとか、
最近全然遊びに行けてないとか、
帰りが毎日遅いので疲れが全然とれないとか、、、
僕たち整骨院業界も比較的夜が遅いことが多かったり、拘束時間が長かったりしますが、それ以上に大変そうな方が大勢いらっしゃいます。
反論意見もあるとは思いながらあえて書きますが、日本人は労働時間が長いほど良い、という文化(風潮?)が強いように思います。
労働時間・環境が過酷で体を壊してしまう事ももちろん大きな問題です。
しかし、日々忙しそうな患者さんと話していて思うのですが、その忙しい状況に慣れてしまっているのか、そう自分で言い聞かせているのか人それぞれであるとは思いますが、その過酷な状況を問題と思っていない(様に見える)方がとても多いです。
「この業界ではこれが普通だから」
「自分がやらないとしょうがないから」
というような声を耳にすることが多いですが、これでは自分の身が持ちません。
仕事は基本的に他の人(顧客)の役に立ったり、助けをしたり、何かしらの価値を提供するものです。
人の為に何かをする、というのは素晴らしいことですが、そのために自分の身を壊してしまっては元も子もありません。
自己犠牲を美とする文化は日本独特ですが、仕事(ビジネス)はお互い利となるよう(win-win)でなければいけません。
たとえば、もし働きすぎで自分が身体を壊してしまって休まないといけなくなったらどのようなことが起こるでしょうか?
今まで「自分がやらないといけない」と思ってしていた仕事。「自分ばかりがしていた」ために代わりにできる人がいない
取引先との約束をキャンセルしないといけなくなってしまう
ひどい時には、身体を壊しているにもかかわらず出勤せざるを得ない、、、なんてこともあるようです。
仕事も人の為に力を使うことも大切ですが、一番大切にすべきなのは自分自身です。
自分の体も大事にして、息抜きも適度にしながら、身も心も元気に楽しく日々過ごしましょう!
自分でケアしきれないところは我々がサポートいたしますので、いつでもご相談ください!
—————————————————
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
*兵庫県にて全9院展開!
お近くの院は下記のURLをクリック^^
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
♯からだ整骨院 ♯明石市 ♯大久保町 ♯大窪 ♯骨盤矯正 ♯産後矯正 ♯鍼灸 ♯美容鍼 ♯交通事故 ♯猫背