こんにちは(^^)v
からだ整骨院 大久保院です☆
今回は交通事故『弁護士・司法書士・行政書士』のお話をさせていただきます。
 
交通事故上での不慣れな手続き・交渉をする際、専門的な立場から手助けしてくれる人が
いると安心出来ます。又、任意保険での「弁護士費特約」をつけていれば弁護士や司法書士・行政書士へも費用の心配をすることなく安心して依頼し易くなります。
 
弁護士
 
依頼者に代わり、保険会社との示談交渉や裁判が出来るのは弁護士のみです。
書類作成から代理人としての活動までの全てをサポートしてくれます。
 
弁護士へ示談交渉を依頼すると裁判まで視野に入れた強気の交渉が出来るので、
慰謝料等も弁護士が所属する日弁連基準が通りやすく、一方的ではない適切な賠償額を
得られるように主張してくれます。
尚、事故内容等により弁護士費用の総額が高額になる場合も時としてありますが、
最終的に受け取り可能となる慰謝料内から成功報酬として支払われる事が多いので
もし経済的に余裕がない場合でも依頼可能です。
 
 
司法書士
 
司法書士はあくまでも登記手続きの専門家なので原則として裁判や示談交渉を代理する
事は出来ませんが「認定司法書士」であれば賠償請求額が140万円以下の場合に限り、
弁護士と同様の活動が出来ます。(被害が比較的軽い物損事故、後遺症のない傷害事故など。但し、裁判は簡易裁判所での一審のみ)
又、自賠責保険は扱えませんが裁判所に提出する適正な書類を作成してくれます。
行政書士
行政書士
 
行政書士は主に行政関係文書を作成する専門家で書面を作成する権限しかないので
依頼者の代理人として相手との直接交渉をする事は出来ませんが自賠責保険請求の
手続き等のサポートはして貰えます。
 
この様に司法書士や行政書士への依頼は書類作成や比較的軽微な事件に限られます。
 
これに対し、弁護士は書類作成・示談交渉・裁判の全ての手続きを代理する事が可能であり、後遺障害が残るような事案では最初から弁護士に相談する方がよいでしょう。
 
但し、交通事故に対しての専門的な知識を持っていない弁護士も中にはいるので
依頼する際は事前によく確認する事が大切です。
 
 
 
 
もし事故に遭い、緊急の場合は24時間で事故相談窓口も行っております!
【あわた整骨院・からだ整骨院】
緊急連絡先:070-5342-4559
担当者:高橋(交通事故アドバイザー)
あわたからだ
 
 
 


この記事をシェアする

関連記事