こんにちは!
 
今回はストレッチをする際に気を付けてもらいたいポイントについてお話していきます(`・ω・´)
 
ストレッチは体の疲れを取ったり痛みの予防にはとても効果的ですが、疲れが溜まっていたりすでに痛めている状態では毎日していく必要があります。
毎日やっているとだんだん適当にになったり、効果的な方法でなくなってしまうことも良くありますので、これから紹介する3つのポイントを意識して行いましょう(*^^*)
 
 
<こまめに何回でもやる>
個人的にはこれが一番重要でないかと思っています。
いや、他のも大事なんですが。
 
患者さんと話していたりしても、ストレッチは”真面目に時間を取って長い時間行わないといけない”と思っている方、意外といるんです。
ストレッチは続けないといけないものですが、毎日20分、30分としないといけないと思うとしんどいですよね( ゚Д゚)
 
朝のちょっとした時間、仕事の合間、昼休み、家に帰ってから、お風呂あがり、寝る前、、、
 
いつでもいいんです、
1回1回も2~3分ずつで構いません、こまめにやる方がいいですね(^^
 
気楽に続けましょう♪(^^♪
 
 
 
lgi01a201406071800
 
 
 
<息を止めない>
これも大事です!
 
施術中に行うストレッチをしていても、痛いのを息を止めながら我慢する人がいますが、息を止めて力を入れると余計に痛いし、何よりストレッチの効果が十分でなくなってしまいます。
 
院内では症状や体の状態に合わせて、敢えて少し痛いぐらいに伸ばすこともありますが、セルフケアで行うストレッチは程よくで構いません。
痛気持ち良いぐらいでいいので、呼吸を忘れず、伸ばしている時にはゆっくり息を吐きながら行いましょう(*^^*)
 
 
無題
 
 
 
<リラックスできる状態で>
ストレッチ、特に一般的にストレッチと言われている”静的ストレッチ”は体をリラックスさせる作用を持ちます。
そんなストレッチを不安などの精神的な緊張の中でやっても十分な効果は期待できません。
 
気分が晴れない時は、一度軽く運動をしてみましょう(^^
身体を動かすことは逆に気分を晴れさせてくれます(*^▽^*)
 
 
4fe33611
 
 
以上、ストレッチをするときのポイントを3つ述べましたが、いかがでしょうか?
どんなストレッチをしたら良いか、ということはその人の症状によってお勧めするものが変わるので来院していただくか、またこのブログでもいくつか例を紹介するのでそちらを参考にしてもらえればと思います(^^)
 
 
—————————————————
 
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
*兵庫県にて全9院展開!
お近くの院は下記のURLをクリック^^
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

【武庫之荘】:https://awata-seikotu.com
【王子公園】:https://awata-ojikouen.com
【新長田】:https://awata-shinnagata.com
【明石大久保】:https://karada-seikotu-okubo.com
【宝塚】:https://karada-seikotu-takarazuka.com
【大久保】:https://karada-seikotu-arino.com
【伊丹】:https://karada-seikotu-itami.com
【西宮】:https://karada-seikotu-nishinomiya.com

 
♯からだ整骨院 ♯明石市 ♯大久保町 ♯大窪 ♯骨盤矯正 ♯産後矯正 ♯鍼灸 ♯美容鍼 ♯交通事故 ♯猫背
 


この記事をシェアする

関連記事