こんにちは!
4月も中旬に近づき、新入生・新入社員の人たちも、新生活には慣れてくる頃でしょうか(´・ω・`)
疲れがたまってくると、腰痛や首の痛み、頭痛など、痛みの症状が起こりやすくなります。
疲れるとなぜ痛みが出やすくなるのでしょうか?
一般的なイメージとしては筋肉が硬く凝ってくるというものが多いのではないでしょうか
たしかに腰痛や首の痛みがある方の、症状のある部分の筋肉は硬く張っていることが多いです。
ではなぜ筋肉は張って硬くなるのでしょう?
もちろん原因は一つではありませんが、
・運動不足
・不良姿勢が長時間続くことが多い
・身体の使い方が悪い
など、”動き”に関する原因がほとんどです。
※”姿勢を保つ”というのも動きとして考えています。
本来動物の身体は動かすためについています。
人間も元々は野生で狩猟をして生きる動物でした。
それが文明が発達するにつれて、だんだん体を動かさなくても生活できるようになってしまい、運動不足が原因で起こる痛みの症状がとても多くなりました、
また運動する機会が減ることで筋力低下が起こり、正しく体を使えなくなります。
その結果、余計な負荷が身体にかかり痛みが起こるのです。
ですので、このパターンで痛めている方は治療も必要ですが、根本的には正しく身体を使うことが必要となります。
気候も暖かくなってきて運動しやすい季節ですので、今年から運動の習慣を初めて見てはいかがでしょうか?
—————————————————
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
*兵庫県にて全9院展開!
お近くの院は下記のURLをクリック^^
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
♯からだ整骨院 ♯明石市 ♯大久保町 ♯大窪 ♯骨盤矯正 ♯産後矯正 ♯鍼灸 ♯美容鍼 ♯交通事故 ♯猫背