こんにちは、

からだ整骨院 大久保院 鍼灸師の宮本です!!

3月に入っても朝、晩に寒さが残りますね。

冷え性の方や体調不良の方には、つらいと思いますがもうすぐ春が来るのでもう少しの辛抱ですね。

ここで今回は季節の変わり目で起こりやすい症状の一つとして、こむら返りについて説明していきたいと思います。

 

足がつるメカニズムは明らかになっていませんが、以下の2つが考えられます
1.体内の電解質のバランスの問題
  運動で大量に発汗した後は血液中の電解質(ナトリウムカリウムカルシウムなど)のバランスがくずれます。電解質は神経筋肉の動きを調整する役割を担っていますので、これら電解質のバランスが崩れると筋肉の調整が乱れ、そのため筋肉が痙攣し、足がつるのではないかと考えられます。

2.筋肉や腱の伸縮を感知するセンサーの問題
 ふくらはぎの筋肉は縮むとアキレス腱が伸びる構造になっています。その指令を出しているのが腱紡錘(けんぼうすい)というセンサーです。そのセンサーがうまく作動せず、筋肉 を必要以上に収縮させることによって起こると考えられています。

こむら返りの原因としては

・筋肉疲労

・冷え

・運動

・脱水症状

・電解質のバランスの崩れ、ミネラル不足

などが考えられます。

皆さんは思い当たる原因はありますか?

これらを改善させるのに適切な治療としては、鍼灸治療でツボを刺激することです。

ツボを刺激することで、自然治癒力を高めて、身体のバランスを体内から整えようとする働きが活性化されるので改善されていきます。

なので、こむら返りで悩まれてる方がいらっしゃれば一度当院にお越しくださいませ!!

 

<p>。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。<br />
*兵庫県にて全9院展開!<br />
お近くの院は下記のURLをクリック^^<br />
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。</p>
<div class=”text_exposed_show”>
<p>【武庫之荘】:<a href=”https://awata-seikotu.com/” target=”_blank” rel=”nofollow noopener”><span>https://awata-seikotu.com</span></a><br />
【王子公園】:<a href=”https://awata-ojikouen.com/” target=”_blank” rel=”nofollow noopener”><span>https://awata-ojikouen.com</span></a><br />
【新長田】:<a href=”https://awata-shinnagata.com/” target=”_blank” rel=”nofollow noopener”><span>https://awata-shinnagata.com</span></a><br />
【明石大久保】:<a href=”https://karada-seikotu-okubo.com/” target=”_blank” rel=”nofollow noopener”><span>https://karada-seikotu-okubo.com</span></a><br />
【宝塚】:<a href=”https://karada-seikotu-takarazuka.com/” target=”_blank” rel=”nofollow noopener”><span>https://karada-seikotu-takarazuka.com</span></a><br />
【大久保】:<a href=”https://karada-seikotu-arino.com/” target=”_blank” rel=”nofollow noopener”><span>https://karada-seikotu-arino.com</span></a><br />
【伊丹】:<a href=”https://karada-seikotu-itami.com/” target=”_blank” rel=”nofollow noopener”><span>https://karada-seikotu-itami.com</span></a></p>
<p>【大蔵谷】:https://karada-okuradani.com</p>
</div>
<p>♯からだ整骨院 ♯明石市 ♯大久保町 ♯大窪 ♯骨盤矯正 ♯産後矯正 ♯鍼灸 ♯美容鍼 ♯交通事故 ♯猫背</p>
<h2></h2>
<p>&nbsp;</p>


この記事をシェアする

関連記事